リハビリテーション科について

日々、切磋琢磨をし患者様のために
より良い環境づくりを目指しています。

痛みがあるからといって、過剰に安静を続けることはむしろ「逆効果」であり、長い期間動かさないでいると筋肉が痩せて関節の柔軟性を失うため、より動かしにくくなります。
そのため、痛みは痛み止めなどを併用しながら、できるだけ早く機能を改善するためにも早い段階からできる範囲のリハビリテーションを取り入れていくことが重要です。
当院では、患者様にとって少しでも効果的なリハビリが行えるよう、医師・スタッフが一丸となりサポートします。どんな小さな心配事でも院長やスタッフまでお気軽にご相談ください。

当院のリハビリテーションの特長

当院では理学療法士、運動器セラピスト、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、鍼灸師、あんま師など様々な資格をもったスタッフが患者様のリハビリを担当させていただきます。
また、外部講師による勉強会も定期的に開催し、患者様がより良くなる方法を日々研究しスタッフ間でのコミュニケーションも大切にしています。
患者様の気持ちに寄り添えるよう丁寧な問診を行っていますので小さな悩みでも気軽にご相談ください。

スポーツ障害や手術後のリハビリにも対応可能

スポーツシーンでの怪我である「スポーツ外傷」、スポーツごとの特異的な動作による「スポーツ障害」なども早期復帰を目標にリハビリを行っています。
また、他院で行った手術(人工関節置換術や脊椎手術など)の術後リハビリにも力を入れています。お気軽にご相談ください。

リハビリテーションの実施内容

当院では以下のような理学療法(運動療法・物理療法・徒手療法など)を組み合わせて、痛みを和らげ運動機能の改善を図ります。

徒手療法

徒手療法のイメージ画像

文字通り手を使った治療法です。
痛みの軽減や動きが鈍くなっている組織を改善せるために行います。
主な徒手療法には、次のようなものがあります。

関節モビライゼーション

ゆっくりと様々な振幅で可動範囲を反復的に動かします。
骨や靭帯など関節組織の機能異常がみられるときに行います。

軟部組織モビライゼーション

「手技」と呼ばれ、痛みと機能改善のために行うマッサージです。
関節周囲の組織と筋が著しく制限されている場合には、関節モビライゼーションと交互に行うことがあります。

筋膜リリース

全身の筋肉に張り巡らされている膜(筋膜)をゆっくり解きほぐします。
筋肉同士の摩擦を減らして滑りを良くする、筋膜の動きの改善を図ることで、痛みの軽減・可動域やアライメント(関節・骨の並び)が改善する効果が期待できます。

超音波治療器

超音波治療器のイメージ画像

超音波治療器は「鎮痛効果」「機能改善効果」「組織再生効果」を目的に行う物理療法となります。特に急性疾患(骨折・脱臼・捻挫・肉離れなど)への効果の期待ができる治療器です。微弱な超音波を断続的に照射することで患部の治癒促進を図ります。骨折を例に挙げると通常の保存的治療による骨折治療よりも短期間(約40%の短縮)で治すことが期待できる治療法となります。
トップレベルで活躍するアスリートにも愛用者が多いことで知られています。

超音波と電気刺激2つを組み合わせたコンビネーション治療器 疾患に対して2つの刺激で同時に働きかけることにより治療の幅が広がり治療の効率を高めます。超音波…ミクロマッサージ作用によるマッサージ効果と温熱作用による血流改善効果が期待できます。 ハイボルテージ150Vを超える高電圧を用いることで深部への刺激が可能になり、強い痛みに対して効果的に痛みを改善させる効果が期待できます。

このように超音波と電気治療を組み合わせたコンビネーション治療も導入しています。

テーピング

キネシオテープ

キネシオテープ
  • 水に強く乾きやすい
  • 濡れても固定力維持
  • 持続効果が長い
  • 通気性がありかぶれにくい

ホワイトテープ

ホワイトテープ
  • 固定力が高く可動域制限をし
    患部安静を目的として使われる

患者様の症状に合わせ施術いたしますので
日常生活、スポーツシーンでお困りの方はご相談ください

運動器エコー

運動器エコーの画像

患部の状態をリアルタイムで観察しています。

運動療法

運動療法の画像

運動療法とは疾患の改善や予防の為に運動を活用することです。
筋の柔軟性、関節の安定性向上などを目的とし自宅でも行える運動を指導いたします。
自宅でも継続して行うことで機能改善につながり、 生活の質向上やスポーツ復帰、パフォーマンス向上にも効果が望めます。

物理療法

温める・冷やす・電気刺激・振動などの物理的刺激によって、患部の血行促進や痛みの改善を図る治療法です。物理療法は運動療法と一緒に行うことで、機能改善の効果を発揮します。
当院で使用している機器は、実際に体験して厳選した機器を取り揃えています。

干渉波治療(低周波治療)

干渉波治療(低周波治療)の画像

干渉波治療は2つのパットから異なる周波数の電流を流します。
交差する部分に低い干渉電流が発生することによって筋肉刺激を促し、このポンプ作用により血流改善や痛みの緩和が期待できます。
痛みがある疾患(肩関節周囲炎・変形性関節症・筋膜性腰痛症・坐骨神経痛・足関節痛・膝関節痛・神経痛など)、肩こりなどその他筋肉のコリ、しびれ、膝に水が溜まる(関節水腫)、疲労回復、血行促進などにも効果的です。
なお、筋肉刺激による効果はパットとパットの間の領域となるので、痛い部分を挟むようにパットを貼ります。

ウォーターベッド

ウォーターベッドの画像

水圧刺激により筋肉・腱・靭帯をやさしくほぐして、血行促進が期待できます。
また、リラクゼーション効果に優れているので、身体が疲れている方やストレス性疾患がある方におすすめです。
そのほか、肩こり・腰痛、不眠、便秘症の方にも効果的です。

メドマー

メドマーの画像

空気圧によって行う足全体の医療用マッサージ器です。
空気圧によるポンプ効果で血行促進および血液循環の改善が期待できます。
神経痛・筋肉痛の緩和、疲労回復、筋肉の疲れ、筋肉のこりに効果的です。

まとめ

リハビリテーションは「治療」だけでなく「障害の予防」にも役立ちます。
患者様のモチベーション(意欲)が運動機能の回復に有用とする研究報告*1もあります。
リハビリテーションを単なる機能訓練として「受け身」で行うのではなく、生活の中で患者様が「積極的に体を使うこと」が何より重要です。
中野島整形外科では、しっかりとしたカウンセリングやコミュニケーションを通して、患者様が安心して自ら積極的にリハビリに取り組んでいただけるよう、あらゆる面から全力でサポートします。
一緒に頑張りましょう。

*1(参考)“元気・やる気”がリハビリテーションによる運動機能回復と関連することを脳科学的に証明|国立研究開発法人 科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20110929/