ペインクリニックとはその痛みを緩和させることを目的とした診療科です。
首、肩、腰や膝などの痛みで受診され、根本的な原因が明確になれば、通常は根本治療(手術等)でその痛みの原因となっている疾患を治療することができます。しかし、ご高齢であったり、併存症が多く手術を行うこと自体が難しい場合など、何らかの理由で手術ができないことがあります。また、せっかく手術をしても、術後に痛みが残ってしまう場合もあります。このような場合、追加手術で症状を軽減できそうであればそのように対応されますが、残念ながら症状を緩和できる方法が提示できない場合があります。このように、手術という根本治療を提示しにくい、あるいはリスクが高く提示することができないような方々には、ペインクリニック治療が推奨されます。
治療方法は、主に薬物療法や神経ブロック療法などがあります。
※「神経ブロック注射」の種類・違い・効果などはこちら
痛みは、身体に生じた異常事態を知らせるシグナルとして大切な役割を持っています。
例えば頭の血管が破裂して起こるクモ膜下出血や心臓の血管が詰まる心筋梗塞などは激しい痛みを伴います。病院を受診する一番の理由は「痛み」です。そして前述のように多くの痛みは原因となる病態の改善とともに軽減消失します。
緊急性を要するような病気でなくても、様々な身体の状態において痛みを伴うことがあります。また、特に明らかな原因がなくても痛みを伴うこともあります。警告の役割を終えた痛みがいろいろな理由で長びくと、より強い痛みや新しい種類の痛みとなり、身体的・精神的・社会的要因が複雑に関与し始めます。こうなってくると、明らかな器質的異常だけでは説明が困難となり、様々な機能が低下し、やがて私たちの生活の質(Quality of life:QOL)を低下させることになります。これが慢性痛と言われる状態です。
このような状態に陥った時は、痛みに対する治療だけでなく、身体的・精神的苦痛を適切に和らげ消失させることが重要になります。
等を用いると症状が改善する場合があります。
痛みや神経機能の亢進や低下といった異常が起こっている患部に針を挿入し、薬剤を注入する治療法です。
血液をサラサラにするお薬(ワーファリン、バイアスピリンなど)を内服されている場合は注意が必要ですので、必ず申し出てください。
患者様が違いを理解しやすいよう、注射の痛みなどを一覧にまとめました。
注射の種類 | 痛み※1 | 注射の深さ | レントゲン透視 | 費用※2(税込) |
---|---|---|---|---|
トリガーポイント注射 | ☆ | 約1cm | ー | 240円 |
仙腸関節ブロック 上殿皮神経ブロック | ☆☆ | 約5cm | ー | 240円 |
仙骨硬膜外ブロック | ☆☆☆ | 約2~5cm | ー | 1020円 |
神経根ブロック | ☆☆☆☆ | 約8cm | ○ | 4500円 |
※1:注射の痛みはあくまでも目安です。個人差などで本来明確に比較できないものをあえて表現しています。
※2:3割負担の場合の注射のみの概算費用。初診料や検査料は別途。